2024-10-25
一足早く「ハッピー・ハロウィーン!」
10月25日(金)は、ジョシィー先生の英語の授業で「ハロウィン」について学習しました。「ハロウィン」は毎年10月31日に行われるお祭りですが、一足先に体験しました。
まずは、準備から。会場づくりや衣装の着替えなど、初めは遠慮がちだった生徒も、次第にハロウィンの雰囲気を感じ、楽しそうに活動していました。
その後、ハロウィンについてスクリーンを見ながら歴史などを学んだり、実際に「トリック オア トリート」と言いながら、先生方からお菓子をいただいたり…。最後は、みんなで楽しくお菓子をいただき、ダンスで大いに盛り上がるなど、ハロウィンを満喫しました。外国の文化を体感するよい機会となりました。
2024-10-24
秋空の下、みんなで地区内をきれいに…
10月24日(木)は、本年度5回目のクリーン活動を行いました。3日前の21日(月)は最低気温が2度まで下がり寒さ対策も考えましたが、今日は活動開始時の午前9時には気温が20度もあり、活動中は汗ばむほどでした。みんなゴミのありそうな場所を見つけるのが上手になってきたようで、テキパキ活動していました。
今回は6月21日以来4か月ぶりに1・2年生が一緒に活動しました。みんなが集まると活気も出てきます。このメンバーで活動できるのも、残すところ5ヶ月余り。昨年度から始まったばかりの活動ですが、ぜひよい伝統として引き継いでいって欲しいと思います。学校があるこの地区を、いつまでもきれいで活気のあるものにできるように…。
2024-10-17
2024-10-11
特別講義がありました!
10月11日(金)に福島県医師会主催の「福島県内准看護師等養成所における特別講義」がWebで開催され、本校の1年生11名が参加しました。今回は、本校の他に白河准看護学院、喜多方准看護高等専修学校、双葉准看護学院、いわき准看護学校が参加しました。
講師は、竹田健康財団 小規模多機能型居宅介護オレンジ管理者で、認知症看護認定看護師の 木田 直子 先生です。テーマは「私と認知症看護」。認知症の人が年々増加している中、家族が介護困難にならないよう認知症看護認定看護師としてどんな思いでどのように取り組んでいるのか、また、今後看護師としてどのように歩んでいくのかなどについて、お話しいただきました。看護師としての道を歩もうとしている1年生にとっては、とても貴重なお話だったと思います。ありがとうございました。
2024-10-09
血圧測定技術試験に向けて…
来週16日(水)に行われる「血圧測定技術試験」に向け、1年生はここ数週間練習に明け暮れています。登校後始業時までの時間や、昼食を早めに済ませ昼休みなどを使って、熱心に練習しています。
2人組で測定者と患者を分担して行います。患者さんに声を掛けながら、正しく血圧を測っていきます。カフを巻く位置や巻き方、コロトコフ音の聞き取り、圧力の調整など、うまくいかず苦労している生徒もいましたが、練習を積み重ねることで上達しています。
努力は裏切りません。練習することで、確実に技術は向上します。先生方のアドバイスをよく聞き、しっかり練習を積んで、試験日を迎えましょう。全員の合格を祈っています。みんな、がんばれ!!
登録:
投稿 (Atom)
令和6年度、修了しました! 3月24日(月)は、令和6年度最後の登校日でした。 2月の基礎看護実習後は、2年生を送る会、卒業式、週2~3回のテストと、ハードな1か月を過ごしてきた1年生。この日は、1年間お世話になった教室や講堂、ロッカーなどを感謝の気持ちを込めて大掃除...

-
7/30 オープンスクール開催しました! 7月30日(日)にオープンスクールを開催しました。 この日は暑い一日でしたが、参加者の皆さんは真剣な表情で学校の概要やカリキュラム、入学試験などについての説明を聞いたり、体験活動に参加したり、在校生にいろいろな話を聞いたりしていま...
-
福島看護職ナビに載りました! 10月26日(木)に取材を受けた「福島看護職ナビ」の記事が、アップされました。 メディカルパーソン・インタビュー「看護の現場」のコーナーに、2年生2名の会津准看護高等専修学校での学びを始めるきっかけやそこにかける思いなどが、とてもわかりや...
-
第72期生戴帽式 10月31日(火)は、第72期生の戴帽式が行われました。 前日は2年生が中心となって会場作成。1年前の自分たちを思い出しながら、心を込めて作業に当たっていて、感心しました。 当日はお天気にも恵まれ、来賓をはじめ72期生のご家族の出席のもと、厳...